2016年6月20日月曜日

「お弁当のヒライ」1グラム1円弁当がスゴイ

お弁当のヒライでは昼11時~14時まで限定のお得な弁当を販売しています。


今回訪れたのはお弁当のヒライ那珂川店。しっかりノボリがありました。

普通はバイキング形式で自分でおかずをパックに詰め、おかずごとに設定されたグラム単価で買うという一般的な量り売りのお総菜屋さんです。
しかし、昼限定のバイキング弁当はなんと!どれを詰めても1グラム1円で統一されてしまうのです。

お惣菜は基本的に100g138円以上なので、かなりお得になります。

ルールはたった一つ。

「ごはんを150g以上詰めること」

弁当箱全体におかずのみを詰めるような行為は当然反則ということですね。

ごはんは普通に買うと100g68円ぐらいだったはずなので、ごはんを多く詰めるとお得度が下がってしまいます。
ご丁寧に炊飯器の横にハカリも置いてあったので、きっちり150gジャストを詰めて(笑)
さて、おかずを物色しましょう。


メインは一番単価の高い酢豚!(笑)
サブは鶏肝の煮付け、ほうれん草の白和え、鶏肉のカシューナッツ炒めにしました。
真ん中に漬物を入れるスペースがあったようですが見逃しちゃいましたね。

これで気になるお値段は…

367円!!

福岡の激安弁当はいろいろありますが、これだけ豊富なおかずが入ってこの値段はなかなか無いのではないでしょうか。


公式サイト http://www.hirai-wa.com/

早良区西入部「めしくう屋」の鶏めし弁当

めしくう屋再び。

前回の記事でちょっと触れた唐揚げ+鶏めしの軽めバージョン。
それが鶏めし弁当です。鶏めしをメインにして唐揚げがオマケという形です。


こちらの弁当は1パック形式。
下に鶏めしがギッシリ、錦糸卵を敷いて上に唐揚げが3個という構成。
”この店では”軽めとは言え、普通の弁当でいえばかなりガッツリ系です。


軒先にカワイイのがいました。
鶏の唐揚げと焼き鳥の匂いが立ち込める場所というのは何とも複雑です(笑)

土曜の12時ちょうどぐらいに行ったのですが、店の外まで行列が伸びるほどの大混雑。
注文待ちの列と、番号札を渡されて商品を待つ人でものすごいことになってました。
スムーズに買いたい人は前後30分程度ずらして行くといいかもしれません。

横のYショップの奥にある冷蔵ケースの中にケーキ屋「ストロベリーフィールズ」のデザートがあります。包装は簡素ですが、どれも安くて美味しいです。ガッツリ濃い唐揚げを食べたあとには最適。


2016年6月15日水曜日

博多区那珂「べんとう屋 七草」のチキン南蛮弁当

チキン南蛮といえば宮崎が本場という印象ですが、こちらのお店では鹿児島流のチキン南蛮を出しています。


チキン南蛮弁当(4個入り)360円です。
ご飯大盛り無料なので、大盛りにしてもらいました。


モモ肉の唐揚げを南蛮仕立てにするのが鹿児島のチキン南蛮スタイルということでしょうか。
甘酢はたっぷり、タルタルも丁寧に作られている感じです。

ご飯大盛りはかなりご飯の量が多く、正直おかずとバランスが取れなかったです。
チキン南蛮は1個40円で2個まで増量できるので増量するか、別売りの100円惣菜をプラスするのがベストだと思います。

以前は夜も営業されていたような記憶があるのですが、現在は昼11時から14時までの営業となっています。

公式サイト http://member.fukunet.or.jp/nanakusa/

2016年6月7日火曜日

博多ヨドバシ内「七色食堂」のばかうま南蛮定食

博多駅横のヨドバシカメラ博多店内、4Fのレストラン街にある「七色食堂」で食事をしました。


以前来たときにこのお店を見ていたのですが、10分ぐらい探して彷徨ってしまいました。
普段ならば廊下がフロアをグルっと一周する形になっていて、お客さんはそのルートで見て回れば必ず見つけられる位置にあったはずですが、テナント改装中の区画があって廊下が一部分閉鎖されています。

とてもこの先にお店があるとは思えないような、隠れた場所の行き止まりで営業する形になってしまっていたようです。
「元気に営業中」なんて看板が出てますが、本当に売上的に元気なのかちょっと心配になってしまいます…。


メニューはかなりの種類があります。
でもこの店の売りはチキン南蛮らしいので、ここは迷わずチキン南蛮で!
メニューをよく見るとこの店ではチキン南蛮のことを「ばかうま」と呼んでいますね(笑)


南蛮定食(850円)です。ちょっとオシャレな盛り付けですね。
ご飯はおかわり自由になっています。


甘酸っぱさがガツンと来てご飯がバクバク行けちゃうような濃い味系の南蛮ではなく、
見た目通りすごく上品な味でした。

よくある定食屋より女性客比率が高かったのも納得です。

この時は知らなかったのですが、公式サイト内にクーポンがあったようです。
今は「おかず一品サービス」みたいですね。

http://www.yodobashi-hakata.com/restaurant/restaurant_nana.html

上のクーポンとは併用できないみたいですが、会計が850円以上の場合ヨドバシのポイントを200円分消費して値引きクーポンとして利用することができます。
ヨドバシのサービスカウンターか、スマホのアプリ上でクーポンを発行することができます。
自分はこちらのクーポンを利用しました。

ただひとつ残念なのはこちらのレストラン街で食事をしてもヨドバシ駐車場の無料時間サービスは受けられないということです。
ヨドバシで1000円以上の買い物をすれば1時間無料になりますが、食事まで1時間で済ませるのはちょっと厳しいかもですね。5000円以上の買い物なら2時間のサービスになります。

2016年6月6日月曜日

博多区「とんかつ大将」のガチ定食

学生時代はかなりの頻度でお世話になっていた「とんかつ大将」です。
当時は博多駅南の本店だけでしたが、今回は新し目の筑紫通り店に行ってみました。

メニューがものすごい種類に増えていてビックリ。
迷った挙句「とんかつ・選べるおかず・エビフライ・イカフライ」がセットになったガチ定食(正式名称不明)をチョイス。
選べるおかずは豚キムチにしました。


こちらのセット(880円)は最初からごはんが大盛。
おかわり、大盛はどちらも100円なので、実質780円でこれだけのおかずが入っている定食と考えると、かなりのお得感があります。

この店の名物は巨大とんかつ。この写真のとんかつはこの店では「小とんかつ」です。
中、大、ジャンボとなると2倍3倍4倍の大きさに…。
学生時代はジャンボも食べられましたが、今はずっと同じとんかつはキツいという感覚の方が強くなってしまいました。
いろんなおかずが食べられるメニューの追加は非常に嬉しい。


たっぷりのキャベツも、やたら面白いオバちゃんのノリもあの頃から何も変わっていません。

「うっ…食べ過ぎた…」って感じで店を出る感覚まで全てが同じです。

2016年6月3日金曜日

東区多の津「とよからあげ」の唐揚げ弁当

以前の記事でも紹介した、「とよからあげ」です。
前回はピンクの看板の「とよからあげ」でしたが、今回は赤い方です。
公式ページによると漬け込みのタレが少し違うそうです。


インド料理店「DOMA DOMA」の隣にあります。

店内に誰も居ないな、と少し待っていると奥の方から
どう見ても隣のインド料理店の厨房に居たであろう、インド方面出身っぽい方が登場!
どうやら同じ人がやってる店で、中は繋がっていたんですね。

メニューを見るとカレー味の唐揚げもしっかりやってました(笑)
でも今回は赤とピンクの「とよからあげ」を比較する目的なので、普通の唐揚げ弁当。


唐揚げ弁当480円。ご飯大盛り無料なので大盛りにしてもらいました。
何か形状に違和感がありますが、その通りです。
カレーの持ち帰り容器を弁当箱として利用しているんですね(笑)
ルウのゾーンは底が深く、思ったよりご飯が多かったです。

唐揚げは衣がカリカリサクサク。漬け込みは王道の中津系。
確かにピンクの店と味が違うと言われればそうなのかもしれませんが、
正直横に並べて同時に食べないとわからないです…。

今度は是非カレー味を食べてみたい。
いや、まずは隣でカレーを食べるべきか?